近視制御

home 近視患者用 近視制御
a

近視とは?

近くのものははっきり見えるのに、遠くのものがはっきり見えない。
近視とは、近くのものにピントが合い、遠くのものがぼやけてしまう状態のことをいいます。
正視(メガネやコンタクトがいらない状態)のときは、目の奥にある網膜と呼ばれるスクリーンにピントがあっているため、遠くがよく見えます。

しかし、近視が進むとピントの位置が網膜より手前に合います。
近視が進む原因の一つとして、身体の成長にあわせ目が大きく長くなることが要因と言われています。
遠くがよく見えないと、日常生活に支障をきたすこともあるため、適切に近視矯正を行っていくことが重要です。

近視の流行

現在、世界は「近視エピデミック」といわれる時代に突入しています。世界の近視人口は、2050年までに約47.6億人(全人口の49.8%)、そのうち、強度近視は9.4億人(全人口の9.8%)に達すると推計されています。
(Holden, B.A., et al., Ophthalmology, 123(5), 2016)(グラフ参照)
とりわけ強度近視は、網膜剥離や白内障などさまざまな眼疾患を誘発すると言われています。
この近視人口の増加は、両親からの遺伝によるものだけではなく、近年急速に普及しているデジタルデバイスの使用により、外で活動する時間が減少していることなどが要因と言われています。

世界の「近視」人口現状と予測

Holden et al.2016 Ophthalmology

良好な視力を得ることは、成長期の子どもにとって重要であり、可能性あふれる未来を築いていくために大切な役割を果たします。
近視を矯正することで生活の質(Quality of life )がより向上すると考えられるため、適切な近視治療を行っていくことが大切です。

他の矯正方法との違い

方法 矯正方法 長所 短所
オルソケラトロジーレンズ 就寝時に特殊なデザインのレンズを装用し、
角膜の前面計上をやや平らに変化させ、
レンズをはずした後の裸眼視力の改善を行う。
  • 日中裸眼で過ごせ、スポーツに向いている
  • 装用をやめれば、一般的に1ヶ月程度で元にもどる
  • 就寝時に継続して装用しなくてはならない
  • 近視の程度や目の状態によっては適応できない
めがね 眼鏡(レンズ)を通し、屈折度を変える
  • 取り扱いが簡単
  • 目の感染症などの心配がない
  • レンズが曇ったり、視野が狭くなったりする
  • 激しいスポーツには不向き
コンタクトレンズ(視力補正用) 日中起きている間、角膜上にレンズを装着し、
レンズを通して屈折度を変える
  • 近視、乱視、遠視でも矯正できる
  • 容姿に影響を与えず使える
  • ドライアイやアレルギーがある方は装用が制限される
  • 水泳時には取り外しが必要
レーシック レーザーで角膜を切除して屈折度を変える
(角膜の形状を変える)
  • 常に裸眼で過ごせる
  • ケアの手間が必要ない
  • 外科手術が必要で、術後は角膜形状を元の状態に戻せない
  • 老眼などの老化による変化に対応できない

※上記は一例です